皆さん、ロゲイニング(英: rogaining)をしたことがありますか?そもそもロゲイニングとは何かわかりますか?実は私ひょうんなことから最近初めて知りました。地図とコンパスを使うナビゲーションスポーツの一つです。地図にはチェックポイントが記されており、目的はできるだけ早くチェックポイントを回って時間内でゴールすることです。ナビゲーションスポーツといえばたいていオリエンテーリングを思い浮かべると思いますが、それはロゲイニングとはまた違う競技なんです。ロゲイニングはオリエンテーリングと違って決められた順番もないし、全てを回る必要もない、非常に自由度の高い野外スポーツです。本来は地図とコンパスが唯一の味方なんですが、チームで行うこともあります。そして今日初めてロゲイニングをしてきました。私が今回参加したのは練馬区を散策する、地域活発化を目的としたもので割と緩いルールを実施していました。上位入賞者にならなくても、参加賞として練馬の新鮮野菜が貰えます。それから例えば電車・路線バスの利用も可能とされていました。ガンガンに走りまくる人もいましたが、今回私は友人とのんびり回りました。友人の悪知恵が働き途中でバイクシェアサービスを利用するようになりました。(笑)「ここは申し訳無いが勝たせてもらおう…」「そうだな…のんびりといっても負けていられないな〜」というようなノリで漕ぎ出しました。普段写真に写ることを嫌がる私ですが、チェックポイントの通過証明としてポーズを決めるメンバーの写真が必要だったので今回は結構撮られました。その写真を少々編集して、いくつかのチェックポイントを紹介しましょう。
You've seen all moments
Start sharing your language learning journey and connect with partners worldwide.