@anyadayo
日本語に興味持ってもう6年になってるけど、山ほどドラマ観たことがあります。今日は自分の好きなドラマ皆さんに紹介したいと思います。今気づいたけど恋愛話で昔のやつばっかりです。あと年齢ギャップがあるのも多いかも笑笑 なんか恥ずかしい。まあ、それを置いて、このドラマは全部何回観ても飽きないな。ロングバケーションは特に。笑 元気ない時いつもビール飲みながらみてまう。毎日1日や二日間でセルフコントロールできないアナーニャちゃんが観終わらせるパワーがある。笑 セナくんほんまに好きやわ。2015年にハロートークで出会った友達が教えてくれた阪急電車は今でも日本の映画の中で一番好きやな。前回日本行った時神戸行ったのに乗れへんかった阪急電車次こと絶対に乗りたい。次行くのはいつか分からないけどその前にもっと友達作りたい。次は一人旅やからな。このリストで好きなドラマありますか?おすすめがあればぜひ名前と内容とジャンル教えてください。
カップうどんハロートークでよく聞かれる問題の中で一番聞かれるのは今日答えます。何で日本語を勉強してるの?って。高1の時私が行ってた高校に豊田市から実家の近くにあるトヨタのブランチ見に日本人の300人が来た。1日つきあってくれる300カナダ人の生徒が必要だったから見知りだった私が一回参加してみよと思って参加した。私のパートナーがお土産としてくれたカップうどんすごく嬉しくて気に入った。でもベジタリアンだから食べれないかもと思って、そのまま我慢してた。もう少し時間たったら、やっぱり気に入ってたから食べれるか食べれないか関係無し材料やブランドの名前だけでもいいから来年まで読めるようになりたいなーと思って日本語の勉強始めました。最初はハロートークを見つけて、ここで色んな人に声かけて、勉強はどこから始めた方がいいとか聞いてみました。自分で2ヶ月ぐらいひらがなとカタカナを覚えてて、それだけで満足できなくて、学校にある日本語の授業を取ってみました(高2)。その授業が半年だけだったけどベーシックな日本語を学べた。昨日は何食べましたかのレベルだった高3の時。そっから勉強はしてないけど昨日からまた勉強始めた。3年ぶりだからちょっと変な感じするけど頑張ります。勉強以外で勉強になったことは→→会話→映画、音楽、ガキの使い→日本人の友達ともっと話したいなーという気持ち→一年くらい携帯の言語を日本語にした。何あっても英語に戻らないと決めてたから。それでいっぱい漢字も覚えた。英語を勉強してる人々に一つアドバイスがある、興味あることに英語入れると勉強の感じしないからそうするべき。結局このカップうどん食べられんかったけどまだ持ってます。歴史のアーティファクトだから。🐾
You've seen all moments
Start sharing your language learning journey and connect with partners worldwide.